こども図書館基本情報
場 所 :佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304番地1
JR佐世保線『武雄温泉駅』より 徒歩15分/タクシーで5分
開館時間 :午前9時〜午後9時/年中無休
(災害時、緊急時等には変更する場合があります)
お問い合わせ先:TEL 0954-20-0222(代表番号)
FAX 0954-20-0223
〇九州パンケーキカフェ 蔦屋書店 武雄市図書館
営業時間:午前9時~午後9時/年中無休
(災害時、緊急時等には変更する場合があります)
お問い合わせ先TEL 0954-23-0644
館内MAP
1.プレイ&ワークスペース
入口を入ってすぐの解放的なこのスペースは、遊びを通じて、こどもの創造性を育む場所です。象徴的な丸いテーブルを使い知育玩具を使った遊びのイベントやものづくりワークショップを定期的に開催していきます。
2.まる窓の黒板
プレイ&ワークスペースの隣にある”まる窓の黒板”ではこどもたちがチョークで絵を描くことができます。定期的にチョークアート教室が開かれ、自由な発想で好きな絵をたくさん描くことができます。
3.赤ちゃん休憩室
乳児を連れていても安心して利用できる小さなたたみの部屋です。お父さんもお母さんも靴を脱いでほっとできるような休憩室からは、プレイ&ワークスペースを眺めることができます。
4.授乳室/こどもトイレ
保護者の方が赤ちゃんの食事を心配しなくていいように、授乳室には調乳機等を設置しています。また、オムツ交換台やこどもトイレを完備しトイレトレーニングができ、パパ・ママも安心して見守っていただけます。
5.アートウォール
吹き抜けの壁面には、武雄市の大楠をモチーフにした壁画が描かれています。原画製作は tupera tupera氏、壁画制作は富岡誠氏が行いました。自然と地域に恵まれ、こども達が健やかに成長して欲しいという願いを込めた作品です。
6.図書スペース
図書スペースでは約2万冊の本やCD・DVDが利用できます。並べ方はテーマ別でこどもの興味を深めていけるように工夫しています。書架はこどもの視野にあわせて60cmの幅に設計しており、こども自身が本を見つけやすくしています。
7.ガーデンテラス
ガーデンテラスでは、外の風を感じながら読書をすることができます。また、このスペーでは食事も可能です。特に春には満開の桜を目の前に見ることができる絶景スポットです。
8.おはなしラボ
武雄市図書館の大切なパートナーであるボランティアさんがおはなし会の準備をしたり、紙芝居を作ったりするスペースです。大きな窓があるのでこども目線からでも普段見られないボランティアさんの活動をのぞき見することができます。
9.ひみつのへや
”ひみつのへや”はこどものサイズに作られており、天井が低いこどもだけの秘密の場所。部屋の中の書架には座ることができ、恐竜や魔女、おばけの本が並んでいます。ここでは電気を消して怖いおはなし会を開催します。
10.えほんの山
ゆっくり腰をかけられる階段状になった”えほんの山”は、親子で読書を楽しめる場所です。また、工夫にとんだおはなし会が毎日複数回開催されますので、いつ来ても読み聞かせを楽しむことができます。
11.えほんの山のうえ
えほんの山の頂上には小さなスペースがあります。ここは全てが見渡せる建物で一番高い場所です。クッションで横になりながら窓の外を眺めてください。武雄の自然に抱かれながら本が読める癒しの空間です。
12.フードコード
九州パンケーキカフェでは、地産地消にこだわる九州素材を使ったメニューを提供します。コーヒー専門店のハニー珈琲がドリンク提供を行います。このエリアでは食事を楽しみながら読書も楽しむことができ、家族やお友達同士でほっとする場所になります。お持込の食事も可能です。
13.カフェテラス
パラソル席があるこちらのスペースは、しばふ広場を見下ろすことができます。振り返ると御船山を眺めることもできるテラス席です。連絡通路から本館へのアクセスもスムーズにできます。
14.しばふ広場
しばふ広場はこどもたちにとって、武雄の自然を感じながら体を動かせる公園として、大人には憩いの場です。広場には小さな砂場と足洗い場があります。そこには武雄の有名な場所をモチーフにしたヒミツがあります。
15.キッズガーデン
キッズガーデンには4つの小さな花壇があります。花壇では、季節の花や野菜を育てながら武雄の自然を学ぶことができます。また、こども達が土に触れて、自然を感じることができるワークショップを開催します。